2014年11月26日

アルツハイマー 脳血管性認知症

脳血管性認知症

脳血管性認知症とは、脳梗塞や脳出血などの脳内で血管障害を起こした後にその後遺症として発症する認知症の事です。

脳血管障害の中でも脳梗塞により認知症になる方が7割から8割とその多くを占めています。

御存知の通り脳細胞は一度壊死すると回復することが無い器官です、その脳血管障害を発症した場所が脳の何処の部分かによっても症状が違いますし、ダメージを受けた部位の範囲、大きさによっても症状は異なります。

麻痺、しびれ、言語障害、歩行困難、運動障害、めまい、感情失禁(涙もろくなる)、知的能力の低下、判断力の低下、コミュニケーション能力の低下などが症状として表れる事が多いです。

発症はある日、突然の脳梗塞や脳出血が原因で急激に脳細胞が壊死し認知症になってしまう場合と、ご本人も周りも気が付かないうちに小さな脳血管障害を頻繁に起こして、徐々に認知症が進む場合と色々なパターンがあります。

脳梗塞とは、脳の血管が血栓によってふさがれてしまい血流がとだえてしまう疾患の事で、脳出血は脳の血管が破れて出血し脳が圧迫されてダメージを受けてしまう疾患の事です。このような障害で脳への血流量が少なくなる、あるい逆に多くなって脳がダメージを受けてしまう状態のことです。

生活習慣病が一番の危険因子です、高血圧、動脈硬化症、糖尿病、高脂血症など。生活習慣を見直すなどの努力で、これらの病気を予防することは可能です。

生活習慣病は万病の元です。気をつけましょう。

タグ:
▲ページトップ